2023-12

その他

資格は足の裏についたご飯粒か?

「離職率ゼロ請負人」Blog第74号を投稿します!ICF(国際コーチング連盟)の認定資格合格を機会に現在の思いを書いてみましたとった資格を活かすかどうかはその後の考え方や行動次第です今日はそんなはなしです!
リーダーシップ

人のタイプ分けは血液型占いとはちがう

「離職率ゼロ請負人」Blog第73号を投稿します!対人関係を円滑にしたり強みを引き出すための考え方にタイプ分けがあります4つのタイプ分けについて身近な人を例に考えてみました今日はそんなはなしです!
ヨコの関係

相手の関心事は人間関係構築のお宝です

「離職率ゼロ請負人」Blog第72号を投稿します!初対面の方ともこのスキルを使えば「またこの人と話したい」と思われますしかも誰でも簡単にできます今日はそんなはなしです!
リーダーシップ

コワーキングスペースはマネジメントの教科書だ

「離職率ゼロ請負人」Blog第71号を投稿します!普段利用しているコワーキングスペースに理想のマネージャーを見た僕が考える理想のマネジメントとは何か?今日はそんなはなしです!
目的論

12月26日のクリスマスツリーは......

「離職率ゼロ請負人」Blog第70号を投稿します!ミスを指摘して直すよりミスが無い時に何が増えているか?これを特定して増やすことでミスを減らすことができますこんな考えが組織基盤になると離職率も低下できます今日はそんなはなしです!
自分軸

あなたにとっての「ラジオ英会話」は何か?

「離職率ゼロ請負人」Blog第69号を投稿します!1日数分でもいいので自分軸を体現する時間をつくるとリソースフルな状態が保てますなので自分軸を明確にしておくことのメリットがあります!今日はそんなはなしです!
理念浸透

真冬に見る八重桜もVISIONになる

「離職率ゼロ請負人」Blog第68号を投稿します!真冬に4ヶ月後の桜並木の映像を思い浮かべると自然とジョギングするスピードがあがったこれってVISION効果?今日はそんなはなしです!
コーチング

コーチとは演歌の中の主人公である

「離職率ゼロ請負人」Blog第67号を投稿します!茶室の掛け軸「無事」からコーチングの基本姿勢を考えてみましたそれはまるで演歌の世界でした今日はそんなはなしです!
コーチング

コーチ型マネジメント実践に効果的だった1つの工夫とは?

「離職率ゼロ請負人」Blog第66号を投稿します!今年1年を振り返る時間をとりましたコーチ型マネジメントのチャレンジの1年でしたが人材定着に効果はあったのか?そのベースとなる手帳活用方法とは?今日はそんなはなしです!
目的論

旭川の老舗食堂の厨房が目的論になったら?

「離職率ゼロ請負人」Blog第65号を投稿します!旭川の老舗食堂の厨房は原因論で満たされていましたそんな厨房をみながら目的論を考えてみました今日はそんなはなしです!