2024-01

聞き方

凍りついた大谷翔平が伝える「聴く」こととは

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第105号を公開します!雪まつりの準備会場で「聴く」ことについて考えてみました白紙で共感して聴き切ることでコーチング的な聴き方ができますすると相手はどう感じるか?今日はそんなはなしです!
チームビルディング

忙しい人ほど声掛けを増やすべき1つの理由

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第104号を公開します!コミュニケーションを活性化させるには量より頻度です数秒のコミュニケーションもブロックするようなオーラを出していませんか?オーラを消すよりは自分から声掛けしましょうその結果どんな組織になるか今日はそんなはなしです!
その他

初のセミナー開催は気持ちいい

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第103号を公開します!プレゼンする時に自分が伝えたい事を中心に内容を組んでいませんか?聞き手のタイプに合わせてBefore→Afterを設定して個別対応するように内容を決めるそうすると響くプレゼンになります今日はそんなはなしです!
コーチング

玉子丼が原点に戻してくれる

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第102号を公開します!靖国参拝で原点を感じて今、チャレンジ中のコーチングの原点を考えてみました本来の意味のコーチが職場にいると応援の和が広がり働きやすい職場になります今日はそんなはなしです!
理念浸透

各職員が「一貫性」ある判断・行動するための、たった1つの本質とは

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第101号を公開します!大企業になるほど一貫性は難しい課題です職員が主体化して一貫性のある判断・行動するには「パーパス」が機能しますどうやって機能させればいいのか?今日はそんなはなしです!
その他

半袖で雪合戦をすると人生が変わるか?

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第100号を公開します!21日間、不平不満を口にしないゲームがあります劇的に人生を変える効果があるようですマイナスな事を発しないとプラスを引き寄せる効果ですなんかやってみたくなりますよね!今日はそんなはなしです!
その他

タイムマネジメントは刃を研ぐことだ

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第99号を公開します!単なる時間管理とタイムマネジメントは厳密にいうと意味が異なりますその意味を理解して実践すると働きやすい職場になり人材定着のベースができます今日はそんなはなしです!
勇気づけ

勇気づけるとQueenとコラボもできる

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第98号を公開します!「褒める・叱る」は上下関係を生み「勇気づけ」はヨコの関係を生みます受け手が1mmでも元気になれば何でも勇気づけになります今日はそんなはなしです!北海道で人材不足にお悩みの福祉介護施設に対...
チームビルディング

900万年前のクジラが教えてくれたチームビルディングの本質とは

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第97号を公開します!人は仕事からお金以外にも「働く意味」を求めていますその「意味」を見いだせるようにサポートするのがリーダーですそこに目標を関連付けできると「責任」と「主体性」が生まれます今日はそんなはなしです!
理念浸透

施設の理念浸透に成功する人と失敗する人のたった1つの違いとは?

「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第96号を公開します!皆さんは組織や施設の理念を職員の方々に忘れないようにどうやって浸透させていますか?それには理念と現実をつなぐプラットフォームが必要です今日はそんなはなしです!