
「離職率ゼロ請負人」blog
第15号を投稿します!
初対面の対話で
相手に「また会いたい!」
と思われるための
直ぐにできるカンタンな行動とは?
今日はそんなはなしです!
北海道内で
人材不足にお悩みの
福祉介護施設に対して
コミュニケーションを変革させて
「定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!
6ヶ月間で
「辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?
興味ある方は⏬
では2023年11月3日号いってみましょう!
2つの大事な行動
あなたは初対面の相手に「また会いたい!」
と思われるために
何をこころがけていますか?
大事な事は2つあります
1つ目は、ステート!
(身体感情のエネルギーとプレゼンス)
相手のステートの±1.5倍で対話すること!
相手が楽しそうな笑顔の時
その+1.5倍のステート笑顔感情で
悲しそうな時
その-1.5倍のステートで悲壮感情で
+の場合は口角を上げた笑顔!
−の場合は眉間を寄せてあげる
相手は自分の話を
聴いてもらえてる感が
グッと上がります
2つ目は、白紙で共感!
(相手の関心に関心を寄せる)
物語を引き出す
ために具体的に問いかける
事例
先日、私のチームに
新しいメンバーが
加入しました。
あなたなら
どんな準備して
初対面の対応しますか?
多くのひとは相手の話を聞いて、
否定しないで
傾聴するでしょう
ダメではありません
しかし、深くは刺さりませんね
大事なのは、
ステート±1.5倍で
白紙で共感して聴くことです
更に
相手の関心に関心を持って
具体的に質問する
横の関係で相手と同じものを見て
物語を具体的に引き出すよう
問いかけます
相手に関心を持って問いかけると
対面状態で尋問調になりがちです
相手がしていること
こだわっている点
仕事、家庭、趣味など
相手の関心事を物語にして
具体的に引き出しましょう
準備
その為には、事前に
相手について知っておく
必要があります
SNS、発表経験など
相手が発信している場合は
必ず目を通してから会いましょう
発信が無い場合は、
その場できちんと
話を聞きましょう
最初からこちらが
ベラベラ話してはダメです
今回の新加入のメンバーはSNSで
「料理」に凝っている事がわかりました
「どんな料理するの?」
「きっかけは?」
「どんな時料理するの?」
「仲間はどんな人達?」
「料理している時の気持ちは?」
「将来のPlanは?」
などなど
新メンバーともすぐに
打ち解けることができました
まとめ
ステートを±1.5倍で、
白紙で共感して
横並びの関係で相手の関心に関心を示し、
物語を引き出す具体的な質問をして
「また会いたい」と思われる
対話をしましょう!
ではまた次回!
コメント