人材定着対策に給与Upだけでは足りない理由

人材定着対策に給与Upだけでは 足りない理由 自分軸

離職率ゼロ請負人」blog

第32号を投稿します!

給与アップも人材定着に効果はあるが
一時的だ。もっと欲しくなるよね
では継続的にやる気が生まれて
人材定着に有効なものは?

今日はそんなはなしです!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉介護施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

興味ある方は⏬

では2023年11月20日号いってみましょう!

収入アップと人材定着

作業服大手のワークマンが
2024年4月から平均5.1%
賃上げ
すると発表した

対象は正社員だけでなく
パート従業員も含めている

女性向け衣料品店出店を
拡大しているので
人材定着と新規確保が目的だ

同じく人材確保の為に
来年4月には
診療・介護報酬改定も行われる


どれだけ福祉施設職員の
収入アップになるか注目される

外発的と内発的モチベーション

このような金銭等が
仕事のモチベーションに
なることを

外発的モチベーションという
物品やポジションも該当する

しかし外発的モチベーションは
一時的で金銭、物品を
もっと欲しくなったり

供給が止まると
モチベーションは
止まってしまう

一方、人の内側から湧き上がる
モチベーションを
内発的モチベーションという

内発的モチベーションの
源泉はその人の
価値観・VISIONである

価値観とVISIONを
自分軸と呼ぶ

自分軸がやる気の原資

福祉施設職員の
離職理由の1つに
給与が低い」がある

生活の原資なので
給与アップはwelcomeだ

しかし仕事の志や
高い質の仕事を
継続するには

内発的モチベーション
が必要だ
持続可能なモチベーションとなる

内発的モチベーションを
生むための問いは2つ

自分にとって何が大事で
なんのためにこの仕事を
しているのか?


本当はどうありたいか?
どうなったらいいのか?


やる気の原資である
自分軸を明確にして

今いる場所でそれを
満たすことができると

人材の定着につながる

ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました