
「離職率ゼロ請負人」blog
第39号を投稿します!
なんとなく受けた一言がその人にとって
「勇気づけ」となることがある
そもそも勇気づけってなに?
効果的な方法は?
今日はそんなはなしです!
北海道で
人材不足にお悩みの
福祉介護施設に対して
コミュニケーションを変革させて
「定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!
6ヶ月間で
「辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?
少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬
では2023年11月27日号いってみましょう!
「炉開き」でうけた一言
昨日は25年以上嗜んでいる茶道の
社中(教室のこと)の炉開きだった
「炉開き」とは11月~4月の間使用する
「炉」を使い始める茶事(行事)だ👇

「炉開き」にはもう一つ大事な意味がある
今年とれた新茶を使いだす行事でもある
なので「茶人の正月」とも言われている
ちなみに5月~10月は風炉を使う👇

そんな炉開きに始めて参加した
88歳の元気な女性がいた
茶道にふれるのは初めてだったらしい
僕の薄茶点前を見て
後でこんなことを言われた
「あなたのお点前はキレイで流れるようだった
気がついたらお茶が立っていたわ」
「お点前は難しいと思ってたけど
私にもできそうな気になったわ
はじめてみようかしら」
なんと嬉しい一言なんだろう!
これが「勇気づけ」だ
勇気づけとは
勇気づけとは
相手が1%でも幸福感を感じて
リソースフルな状態になること
リソースフルとは
その人の強みや実力が発揮できる
精神的、緊張のバランスがとれた状態
こんな状態に1%でも近づけたら
全て「勇気づけ」です
ということは相手次第ですね!
勇気づけの方法
88歳の女性がした勇気づけは
僕が普段
大事にしていること
こだわっていること
がんばっていること
これらが現れた時に
その事実を伝えて
【相手目線】
それが自分にとって
どんな影響があるのか
どんなに助かっているかを伝えていた
【私メッセージ】
実は僕は昨日の炉開きに向けて
薄茶点前をするかもしれないと予想して
前日に何度もイメージ稽古をしていました
88歳の女性が発した言葉は
そんな僕を確実に勇気づけました
もう一度その言葉を記載します
「あなたのお点前はキレイで流れるようだった
気がついたらお茶が立っていたわ」
【相手目線】
「お点前は難しいと思ってたけど
私にもできそうな気になったわ
はじめてみようかしら」
【私メッセージ】
多職種のスタッフが協働している
福祉施設の現場では
それぞれが専門性やこだわりを持っています
相手目線で私メッセージの
勇気づけが文化になると
人材定着のベースになるでしょう
昨日はおいしい松花堂弁当も頂き
ほろ酔いで
良い炉開きになりました
ではまた次回
コメント