離職率低下には解像度を上げた〇〇が必要

離職率低下には解像度を上げた目的が必要 目標設定

離職率ゼロ請負人」blog

第46号を投稿します!

目的と目標の関係とは
目標を1人歩きさせないためには
どうすればいいのか?

今日はそんなはなしです!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉介護施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2023年12月4日号いってみましょう!

何のために走っているのか

昨日、寒気も緩んだので
久しぶりに10km走ってみた
1ヶ月ぶりであった

春夏の間は週1回程度
10km走っていた
ジョギング程度のレベルですが

いつもだと3km過ぎから
ランナーズハイになり
楽にはしれるのだが

昨日は久しぶりだったので
最後までハイになれず
ずっとキツかった

タイムもいつもより
3分程度長くかかっていた

そもそも何の為に走っていたのか?
それは健康の為もあるが
冬のスキーを楽しむためだ

1ヶ月ランニングをしない
期間を作ってしまったのは
そこが弱いのでは?

目的と目標

目標について冷静に考えてみた

目標とは
目的を達成するために
設けた目印である


今回の僕のケースだと
冬のスキーを楽しむため(目的)
毎週10kmジョギングする(目標)

気をつけないと目標が
独り歩きをして目的(何のために)
が消えてしまう事がある

そんな時は
こんな問いかけをしよう

  • 毎週10km走る目的は?
  • 目標達成した時の目的の理想の状態は?
  • その目的達成の為にこの目標は適正
  • それは自分がやりたい事?(want to

セルフトークしてみると
ぼんやりしていたものが
見えてきた

僕の場合は
「理想の状態」が曖昧だった

「スキーを楽しむため」では弱い
どう楽しむのか具体性がない

なので毎週10kmランニングが
適正かどうかもハッキリしないので
ランニングが続かない

もっと具体的な
理想の状態を決めないと
スキーシーズンが始まってしまう
(もう始まっている)

僕にとってスキーを楽しむとは
具体的にどういうことなのか?
解像度を上げて今晩考えてみよう

プライベートなシーンの
話をしたが
仕事でも同様だと思う

「何のために」の
を解像度を上げて

ありありと明確にする

そうすると
目印である目標の
納得度、実行度もあがる

さらには個人の
want to目標との接点が
見いだせると

離職率低下にも
影響があるにちがいない

福祉施設だけでなく
どんな業種でも
共通して言えるだろう

ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました