ヴィクティムはアカウンタブルへの起点だ

ヴィクティムはアカウンタブルへの起点だ その他

離職率ゼロ請負人」Blog

第89号を投稿します!

大雪の翌朝、
公園の除雪をして感じた
「アカウンタブル」
その逆のヴィクティムについて
考えてみました

今日はそんなはなしです!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉介護施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年1月15日いってみましょう!

公園の除雪やってみて感じたこと

札幌もようやく
まとまった雪が降り
冬らしくなりました

昨日朝は犬の世話をして
家の周りを除雪したら

おとなしく家で
溜まった仕事を
こなそうと思いました

普段は
近所の公園や
人の通路になるところは

誰かがボランティアで
除雪していますが

さすがに昨日は
追いついていませんでした

よし!今日は自分がやろう!

誰もまだいない早朝に
公園まわりの除雪をしました

時間がかかりましたが
何ともいえない充実感と

いつもこれをやっている人に
感謝の気持ちが
込み上げてきました

ヴィクティムとは

数日前の記事に書いた
アカウンタブル
を感じた朝でした

アカウンタブルとは
主体的に自ら進んで
仕事の責任を引き受けて
いく意識
です

公園の除雪はしたが
責任まで引き受けて
いただろうか?

考えてしまい
もう一度見回りしました

アカウンタブルの反対は
ヴィクティムです

ヴィクティムとは
自ら考えることなく
指示命令だけに従って
仕事を受けていく意識
です

ここで僕が注意しているのが
~さんはヴィクティムだ
と言わないこと

ヴィクティムはアカウンタブルに
なるための起点です

だれでも両方になる
と考えています

いま自分がどちらに
傾いているのか?

チェックリストで
俯瞰してみて下さい
👇👇👇👇

  • 「どうせ何言っても無駄だ」と何もしてない
  • 相手が気になっても何も伝えない
  • 何か言われると言い訳を先に言う
  • 自分の領域以外には関わらない
  • 「やらない理由」を探している
  • 人にリクエストできない
  • 「No」と言えない
  • Feedbackを伝えることができない

いかがですか?
3つ以上あてはまると
ヴィクティムな状態です

でも安心して下さい
そんなあなたは
アカウンタブルへの起点に
立っています

これから逆のことをして
アカウンタブルに
なりましょう!

アカウンタブルになると
各自が自分の責任において
考え、行動を起こす
ので

職場でそのような
職員が増えると

働きやすい職場になり
離職率低下も期待できます

ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました