「横の関係」が世界を制するかも?

「横の関係」が世界を制するかも? チームビルディング

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第134号を公開します!

世界卓球の日本女子チームの
健闘は見応えありましたね!
個人の実力を超える力を
チームになると出すことが
できます
なぜなのでしょうか?

気になる方は是非読んで下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年2月29日いってみましょう!

チームの相乗効果

世界卓球の団体戦では
日本女子チームの健闘
印象的でした

絶対的王者である
中国を追い詰めました
惜しくも敗れて2位でした

個人戦とちがい
団体戦の盛り上がり方は
何か違います

個人の世界ランキングでは
中国チームは1位、2位、3位
の選手が揃い

日本チームは5位、16位、18位
の選手たちでした

団体戦とはいえ
卓球は1対1の
個人戦です

個人ランキングでは
大きな差がありましたが

それでも
王者中国を追い詰めたのは
単なる相加効果ではなく
相乗効果が働いたのでしょう

縦の関係から横の関係へ

試合を見ていると
チーム内で選手同士が
コミュニケーションを密に
とっているシーンが見れました

国内の代表争いを勝ち抜いて
出場している選手たちです
自信やプライドもあるなか

アドバイスだけでなく
選手同士で具体的な技術や
戦術について検討し合う
行動が相乗効果
繋がったのでしょう

特に印象的だったのは
決勝戦にエントリーされず
ベンチメンバーとなった
伊藤美誠選手です

チームの勝利のために
自分の経験に基づくアドバイス
をしたり

雰囲気づくり
積極的にしていました

縦の関係ではなく
同じゴールに向けて選手同士が
横の関係
チームに貢献し
感謝し合うことで

嫉妬や不満
前向きな積極性や主体性
に変えていました

職場の人間関係も
縦ではなく
横の関係性
強化することで

クリエイティブで
生産性の高い組織になり
離職率が低下して
人材定着にもつながる
と信じています

横の関係性を強化する為に
何をしてしますか?

最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました