辞めない職場は名曲「イマジン」から

辞めない職場は名曲「イマジン」から 信頼と安全を育む

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第141号を公開します!

ジョンレノンの
「イマジン」は
日本から生まれたこと
ご存知でしたか?
そこから辞めない職場を
考えてみました

気になる方は是非読んで下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年3月7日いってみましょう!

「イマジン」誕生秘話

皆さんの朝の目覚ましは
何ですか?
どんな曲で起きていますか?

今年に入ってから
僕の目覚まし曲は
ジョンレノンの
イマジン」です

そんな曲で起きれるの?

それがなぜか気持ちよく
起きることができます

昨夜は宴会で
お酒を飲みましたが
イマジンで
気持ちよく起きれました

ジョンレノンは
日本の伊勢神宮
神道をイメージして

イマジンを作曲したことを
ご存知でしょうか?

ジョンレノンの
「日本の神道はどんな宗教なの?」

の質問に
神道や伊勢神宮を説明した人は
くまのプーさん」を
例に説明したそうです

プーの森はみんな一緒
みんな仲良し
そこには教会、宗教は無い

だけど皆んな1つになって
助け合って生きている世界

それが日本の神道

そこからインスピレーションを
受けてできた曲が
イマジン

アドラー心理学の
共同体感覚
を思い出しました

幸せの3原則から

共同体感覚とは
幸せの3原則に言い換えられます

  • 自己受容 どんな自分にもOKを出す
  • 他者信頼 話を聴いて受け止めてくれる人がいる安心安全な場
  • 貢献感 自己受容と他者信頼があると周囲に貢献したくなる

自分に自信が持てて
何でもはなせる安心安全な場で
お互いが他者貢献している

そんな信頼関係があり
助け合う仲間がいる
職場では離職率が下がります

イマジンの曲の意味を
感じながら
職場を見渡すと
何か感じるでしょうか?

3原則のどこが
足りてないでしょうか?

観察する視点があると
対策にもつながります

先ずは3原則から
始めましょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました