「離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第146号を公開します!
話しているうちに
アイデアや内側の声が
出てくることがありませんか?
これがコーチングを機能させる源です
気になる方は是非読んで下さい!
北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して
コミュニケーションを変革させて
「定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!
6ヶ月間で
「辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?
少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬
では2024年3月12日いってみましょう!
「刺身のツマ」食べますか?
趣味として茶道を
長年嗜んでいるせいか
いろいろな方と
お話する機会があります
週末は以前高級料亭で
女将として働いていた女性と
会話できました
将来出世する若手ビジネスマンを
見分ける視点の話が
面白かったです
皆さんは「刺身のツマ」(細く切られた大根)
を食べますか?
出世する若手ビジネスマンは
ほとんど「刺身のツマ」を
食べるそうです
もともとツマが添えられる意味は
刺身の生臭さを消すためのもので
食べるのが正解です
一緒にいる人への
気遣いにもなります
当然、そのような方は
汁物から箸をつけて
ご飯が箸につかないように
気をつかい
味の薄いおかずから
濃いおかずの順番に
食べて、一品一品味わい
料理人に敬意を示します
要は、食事でマナーや常識を
実践できている人は
仕事でも同様だということです
一瞬で見分ける方法が
「刺身のツマ」だったようです
オートクラインで成長促進
先程記載した
「食事でマナーや常識を
実践している人は
仕事でも同様」
は元女将が言った言葉では
ございません
元女将と話している時に
自分の内側から出てきた
自分の声です
話すことで
自分が何を考えているか
知ることができます
これを
「オートクライン」
といいます
コーチングでは
いかにクライアントに
気持ちよく話してもらい
オートクラインにより
自らの考えを引き出し
自ら行動を決めることで
行動の原動力が上がり
行動変容を促します
話しすぎて成長の機会を
奪っていませんか?
コーチング的な関わりができる
リーダーや上司がいる
職場では行動変容が
頻繁に生じて
イキイキした職場になります
当然、離職者も減ります
こんな関わりを
してはいかがでしょうか?
僕は「刺身のツマ」を
食べていませんでした!
今からでも遅くないので
食べるようにします
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ではまた次回
コメント