リーダーが「幸せのおまけ」を見つけると逆境を超えられる!

リーダーが「幸せのおまけ」を見つけると逆境を超えられる! 全体論

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第178号を公開します!

良いことも悪いことも全部
現在と未来の材料になります
俯瞰して全体を見れるようになると
視野がひろがり
逆境にも強くなれますね

気になる方はぜひ読んでみて下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年4月13日いってみましょう!

映画「素晴らしきかな、人生」から

今週は映画を1本観ました
映画館ではなく配信サービスです

映画「素晴らしきかな、人生
ウィル・スミス主演

ネタバレになりますが
考えた事があるので書きます

6歳の娘を亡くした夫婦の話しです

死を目の前にした娘がいる
病室の外の廊下のベンチで
泣いている母親

隣に座った老婆が言った一言
「幸せのおまけ」を見逃さないでね

「幸せのおまけ」が
(Collateral Beauty)
原画のタイトルになっています

映画を見終わってから
考えて、ようやく意味が
わかりました

結局、夫婦は娘の死後、離婚します
夫(ウィル・スミス)が妻に書いた手紙
「もしも他人同士に戻れたら」

これを実践して
数年後に自然に再会して
初心に戻り、やり直す夫婦

そんな2人を上から
俯瞰して観ている
老婆の姿が出てエンディング

そんな映画でした

完璧なネタバレですね

「幸せのおまけ」
を考えて浮かんだのが
アドラー心理学の全体論です

「幸せのおまけ」とは

「全体論」とは
全てに意味がある、全部つながっていてリソースになる
という視点で物事を
俯瞰してみる考え方です

良いことも、悪いことも
「それがあったからこそ~できる(がある)」と
対極の視点で考えます

「あの時の大きな失敗が
あったからこそ
今の仲間に出会えている」

なんでもリソースにする
考え方です

日常でよく使う例をあげます

やろうと思ってできないこと
やめようと思ってやめられないこと
そんなことありませんか?

それをした結果
起こり得る最高のことは?
最悪のことは?

それをしなかった結果
起こり得る最高のことは?
最悪のことは?

それぞれ良い悪いの未来を
クリエイティブに考えて
自分で選択する

視野が広がり
選択の責任がわき
行動に移れます

実際に悪くなったとしても
さらにその上で
最高と最悪を考えて選びます

その時点で常に最高と最悪を選ぶので
終わりがないですね!

大学受験に落ちてしまった
その場合の最高は?
逆に最悪は?

合格した場合のケースも
同様に考えます

未来も全てリソースにして
それをどう活かすか考えて
何をするか決めて進みます


リーダーやマネージャーに
この考えがあると
視野が広くなり
リスクマネジメントにも繋がり
逆境にも対処できそうですね

「幸せのおまけ」を見逃さないでね!
とは、娘が亡くなっても
そこから創出できる良いこともあるので
全体論で考えてね

そう考えさせられる映画でした

ネタバレしましたが
興味ある方は観てみてください

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました