えっ!上司に子供ができると離職率が下がる?

えっ!上司に子供ができると離職率が下がる? 感情のマネジメント

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第201号を公開します!

事実は1つ、捉え方は多様!
感情のコントロールできていますか?
人間関係トラブルの対策は
感情のコントロールで
可能なケースが多いです

気になる方は読んでみて下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

7ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年5月6日いってみましょう!

初対面で怒鳴られた!

直ぐに怒鳴ったり
激昂して周りをコントロールする
上司や同僚いませんか?

そんな人に
子供ができてからは
人が変わったケースが良くあります

今週お会いした方が
ある人と会った時に

初対面なにのに
いきなり怒られて
自己否定された経験を
話してくれました

その後、その人に子供ができてからは
人が変わって怒りっぽさが
なくなったそうですが

第一印象が悪すぎて
2度と会いたくないと
言っていました

根本のところは
変わっているはずが無い!


そう思ったそうです

気持ちはよくわかります

しかし、もしかしたら
子供ができたことをきっかけに

ビリーフ」が
書き換えられた
可能もあります

ビリーフとは

「ビリーフ」とは
思考の背景に漠然と
横たわる意識

当然と思っている
思い込み、信念、固定観念
です


「~すべき」
「~するものだ」
「~しなければならない」
「~のほうが良い」

自分のビリーフに
合わない、通用しない出来事が
起こった時に出る

戦う反応が「怒り」
逃げる反応が「自己嫌悪」
です

反応する前に
「この人はどうして~なのだろう」
というセルフトーク
「どうすれば~してくれるだろう」

と変えて「反応」するのでなく
理性的に「対応」する
感情コントロールもありますが

今回のように
子供ができてから
怒らなくなったケースは

ビリーフ自体が
書き換えられた
かもしれません

例えば
部下は何かあれば直ぐに
報告すべきだ


このビリーフが
誰でも直ぐに
報告できるわけではない


のように書き換えられた
かもしれません

コーチングにより
このビリーフを
意図的に書き換える
こともできます

悩んでいるかたは
信頼できるコーチに
相談してみては
いかがでしょうか?

感情のコントロールができると
職場の人間関係のトラブルが減り
離職率低下にも繋がります


ビリーフが書き換えられていたら
初対面で怒鳴ることは
もうないでしょう

最後までよんで頂き
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました