雑草で心理的安全性向上!?

雑草で心理的安全性向上!? その他

若手育成の手段は
「報連相」から「ざっそう」に変わっています
雑草? 何のこと?
気になる方は読んでみて下さい!
離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第219号を公開します!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

7ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

「ざっそう」登場

新年度が始まり
もうすぐ2ヶ月が経ちます

組織やチームに
新しい若い戦力が加入して
新鮮だった感覚が

徐々に現実的な課題
浮き彫りになる時期でも
ありますね

報連相
は昔から言われている
若手指導の手段でした

報告、連絡、相談の3兄弟

最近は「報告、連絡」の
2兄弟については

ITが進んでクラウドなどで
ルール化してハードルが
下がっているようです

しかし「相談」は依然として
ハードルが高いようです

そこで最近登場したのが
ざっそう

「ざっそう」のメリット

「ざっそう」とは雑談+相談です

いきなり相談は
ハードルが高いので
雑談した流れで相談する
2段構成です

確かに、これだと
相談しやすいかもしれません

僕も経験があり、
何気ない雑談の中で
「そういえば〇〇ですが,,,,,,」
のように相談に発展したケースが
ありました

何かあったら相談してね
と言って安心していませんか?

何かあったとしても
相談することは少ないでしょう

コミュニケーションは
量より頻度です


気軽に雑談できる雰囲気や
環境を作ってあげる必要があります

気軽に雑談→相談

この流れを見て気付いた事は
手遅れになる前に
早い段階で相談の機会が
できそうです

「ざっそう」には
そんなメリットも期待できます

報告、連絡はITにまかせておいて
相談をいかにハードルを下げるか

心理的安全性の向上にも
関係するので
離職率改善にも繋がります

リーダーやマネージャーは
新時代に対応して

「報連相」から「ざっそう」に
取り組んでみては
いかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました