ホスピタリティが離職防止になるのか?

ホスピタリティが離職防止になるのか? その他

一流のホテルマンが体現するホスピタリティを
社内で同僚や部下に体現したらどうなるか?
気になる方は読んでみて下さい!

離職率ゼロマネージャー育成請負人
お役立ち記事第221号を公開します!

北海道で
人材不足にお悩みの
企業・福祉・医療施設に対して

部下の能力を120%引き出せる
マネージャーを育成することで
職員の「定着」を実現させて
人材不足を解決します!

離職率ゼロマネージャー育成に
興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

和歌山からのお客さん

昨日は前職で大変お世話になった方が
和歌山から札幌に来てくれました

僕が北海道外から
お客さんが来た時に
お連れするお店はこちら
👇️👇️👇️👇️👇️

めんめ (資生館小学校前/居酒屋)
★★★☆☆3.62 ■予算(夜):¥10,000~¥14,999

少しお高いですが
間違いないです

特に「めんめ」の煮付けは絶品です
残った出汁でおじやにもしてくれます
「めんめ」とは魚の「きんき」です

余裕がある方は是非試して下さい!

その方は、今は引退して
和歌山で釣り三昧しています

現役のころは
たくさんの研修や成長の機会
頂いた思い出があります

様々な社外講師を招いて
研修を受けさせて頂きました

大きな影響を受けて
いまでもお付き合いをしている
講師の方もいます

ホスピタリティ

今でも研修内容を実践している
印象的な講師を一人紹介します

当時、リッツ・カールトンホテルの
マネージャーだった高野登さん
👇️👇️👇️👇️👇️

高野登 プロフィール|講演会・セミナーの講師紹介なら講演依頼.com
まずは講演のプロ、(株)ぺルソンへ無料相談!電話、メールでのご連絡はお気軽に。講師・高野登のプロフィールや講演情報をご紹介。講師紹介なら講演依頼.com。講師派遣や講演会に関するご相談にも対応。

高野さんからは
ホスピタリティに関して
教えて頂きました

営業に関わる者として
お客さんに対して
ホスピタリティを体現する
大変良い機会になりました

研修を受けてから
仕事場や家庭でも
一流のホテルマンが体現している
ホスピタリティを
具体的に体現しています

例えば、
講演会や会議を主催する際に
演者や大事なお客さんを
会場前で車をお出迎えする際

車が到着した時
最初に何をしますか?


先ずは、大事なお客さんを
安全に連れてきてくれた
運転手さんに感謝を伝えます

実際に言葉で伝えたり
目礼する時もあります

このような心がけは
お客さんにも何かが
伝わると思います


具体的でちょっとした
心遣いやホスピタリティを
多く学べました

ホスピタリティは
お客さんに対して
伝えるだけでなく

同僚や部下に対しても
体現すると良いと思います

社内でホスピタリティが
溢れる職場はイイですね!

ここで働く事が
気持ちよくなり
自分も体現するようになるでしょう

ホスピタリティが伝染します

部下が今やっている仕事と
彼らが望む未来が
繋がっていることを

ホスピタリティを持って
上司が具体的に示すと
離職率も改善するのではないでしょうか?

高野さんは本も出しています
参考になりますのでどうぞ
👇️👇️👇️👇️👇️


最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました