
「頼まれ事は試され事!返事は0.2秒!
出来ない理由は言わない!」
イエスのエピソードから
そんな教えを思い出しました
気になる方は是非読んで下さい!
「離職率ゼロマネージャー育成請負人」
お役立ち記事第236号を公開します!
北海道で
人材不足にお悩みの
企業・福祉・医療施設に対して
部下の能力を120%引き出せる
マネージャーを育成することで
職員の「定着」を実現させて
人材不足を解決します!
離職率ゼロマネージャー育成に
興味のある方は是非のぞいてみてください⏬
イスラエル4日目
4日目はイエスが伝導活動をした
ガリラヤ湖畔のペトロ再召命教会に
朝一番で向かいました
イエスが処刑された後に
復活してガリラヤ湖に現れて
弟子に再開した場所です
観光客がいなく
朝の涼しい空気のなか
誰もいない静かな湖に
手を入れると
当時の情景が浮かんでくるようでした

ここで聞いたエピソードで
学んだことが2つありました
1つは、
その道に精通したプロでも
人の声に耳を傾ける
素直さを持つ事です
ペテロは漁師でした
その日は一晩中漁をしても
収穫がありませんでした
そんな時、自分が裏切ってしまった
師匠のイエスが湖畔に現れて
網を投げる場所を指示しました
ペテロはその指示に
躊躇なく素直に返事をして
指示通りに網を投げたところ
船に乗らないくらいの魚が捕れました
どんなにその道に精通していても
素直に人の声に耳を傾ける姿勢は
現在にも通じていると思います
ペテロはその後
一番弟子に変容していきました
2つ目は、
相手の中にある力に働きかけることで
能力を引き出せる事です
聖書ではこれを奇跡と記載しています
イエスが奇跡を起こしたエピソードが
いくつかありますが
実際は不思議な力を使ったわけではなく
その人の中にある力に働きかけた結果
奇跡に見える能力を引き出したようです
「コーチングに通じる点がある」
と感じました
コーチングは相手の中から
気づきやアイデア、能力と行動を
問いかけて引き出すプロセスです
イエスの場合はそこに
パッションと無条件の愛
がありました
コーチングでも
白紙で共感して
相手の関心に関心を向ける姿勢が必要です
イエスの奇跡と
コーチングによる引き出しは
通じる点があります
コーチングを行う時は
イエスの奇跡の情景を妄想すると
コーチとして成長できる予感がしました
水をワインに変えることは
できそうにないですが、、、
国があるのが当たり前ではない

ガリラヤ湖畔から
南部の死海に移動しました
途中で
イスラエルの社会主義集団の
「キブツ」に立ち寄りました
キブツとは仕事や生活を
共同で行う集団で、イスラエル国内に
200以上存在します
最初に訪れた場所は
厳密にいうとキブツ跡です
そこは、ヨルダンとの国境干渉地帯で
ヨルダン軍の監視塔も見える場所です
そこでは1948年5月に
イスラエル建国の時報とともにに
起きた話を聞くことができました
建国した日、
アラブ5カ国が
「この地域にユダヤの国はいらない」
と攻め込んできました
これが第一次中東戦争です
国境にあったキブツでも
住民が協力して戦った跡を
映像とともに見ることができました

2000年間、国を失ったイスラエルは
「負けたらまた国がなくなる」
その気概で第4次中東戦争まで
勝ち続けました
当時の女性首相が残した
コメントが胸に刺さりました
👇️👇️👇️👇️👇️
「イスラエル軍は強い!
私達の最終兵器は
私達には逃げる場所がない事だ」
旅はなぜ楽しいか?
それは帰る場所があるからです
今、僕はイスラエルにいて
安全に旅ができています
これは、見えていませんが
イスラエル軍に守られているからです
今の日本の安全、安心、平和な状況は
誰が造ってきたのか
誰が維持しているのか
考えさせられました
国があることが当たり前になっていて
安心安全も当然で
明日も平和な日が来ると
当然のように思っています
過去の日本人、先輩達のおかげです
その事をもっと考えてみたい
実際に現在も運営されている
キブツに移動して食堂でランチを
頂きながら、そんな事を考えていました
死海に到着

南部にくると景色から緑が消えて
荒野に変わりました
20世紀最大の発見と言われた
死海写本の現場を見た後に
死海に到着しました
ここは海抜マイナス460m
世界で最も低地にある塩水湖です
塩分は海水の10倍あります
周りの荒野や山に囲まれて
地球の神秘を感じる風景です

ここで撮れるミネラルを利用して
イスラエルは美容大国に
なっています
到着して直ぐに着替えて
湖水浴!
本当に浮きました!

明日はいよいよ
マサダの要塞に行きます
塩だらけになった
死海の辺にて
シャローム!(平安なれ)
コメント