耳の痛いFeedbackを受け入れられるたった一言とは?

耳の痛いFeedbackを受け入れられるたった一言とは? コーチング

皆さんの部下や同僚は耳の痛いFeedbackでも
ポジティブに受け入れますか?
Feedbackに一言添えると変わるかもしれません!
今日はそんなお話です

気になる方はぜひ読んでみて下さい!

離職率ゼロ管理職プロデューサー
お役立ち記事第357号を公開します!

北海道で人間関係のトラブル
採用・育成・定着など
人事問題に時間と労力が削がれて
会社経営に集中できずにお悩みの
福祉事業経営者・人事担当者さま必見!

部下の能力を120%引き出せる
管理職を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!

離職率ゼロ管理職プロデューサーに
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️

イメージの力

万引きしないとイジメられる
仲間に入れてくれない!

自分か子供だった頃
そんな状況になったら
どうしましたか?

ある少年は追い込まれて
小さな商品ならイイかも

そう思ってお店で消しゴムを
手にしました

その時目に浮かんだのは
お母さんの顔だったそうです

怒った顔ではなく
泣き出しそうな悲しい顔

少年は万引きを思い留まり
何も盗らずに帰ったそうです

そんなエピソードが
日本講演新聞の記事に
書かれていました

何らかのストレスがかかった時に
何が目に浮かぶか?
それは誰のどんな表情か?

イメージの力は強いですね!

Feedbackをポジティブに受け入れる

僕はイメージを使って
癖にしていることがあります

自分の目標の為に
周囲から耳の痛いFeedbackをもらって
ネガティブになった時

同じ事をあの人から言われたら
どう感じるだろうか?

「あの人」とは
自分がその分野で尊敬する人
目指している人です

そうすると
耳の痛いFeedbackも
受け入れてポジティブになり

相手に感謝できます
Feedbackは言ってくれた人からの
プレゼントです!

Feedbackを評価、批判として
受け止めてしまうと

Feedbackとして機能せず
トラブルに発展
してしまいます

わかっていても
耳の痛いFeedbackをもらうと
ネガティブな反応をしてしまう人
いますよね!

是非、
同じ事をあの人から言われたら?
自問自答してみて下さい

できれば「あの人」は
実在する人物がいいですが

歴史上の人物や
アニメなど仮想の人物でも
イイと思います

僕も
「もし今のことを西郷隆盛さんから言われたら?」
ポジティブに受け入れた事がありました

管理職やリーダーの方は
もし部下に
正しい間違い、勝ち負け、敵味方のような
2極化の思考があり

Feedbackしても評価・批判と
受け取る人がいたら
コーチングに使って下さい

Feedbackを素直に受け入れて
くれるかもしれません

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました