スキー場は5倍!コーチングビジネスは50倍!

スキー場は5倍!コーチングビジネスは50倍! コーチング

最近、北海道のスキー場の物価高がひどいです!
外国人観光客向けになっている為です
コーチング業界の海外との差もまだまだあります
今日はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!

日本と海外との差


ようやく本格的に雪が降り始めました
スキー、スノーボード好きの方は
待っていたでしょう

この時期、シーズン始めは
ワクワクしますね

我が家のリビングからも
Fu’sスノーエリアスキー場が見えます
今シーズンはどれだけ滑れるか
楽しみです

一方、心配なことがあります

スキー場の物価高です

北海道の有名なスキー場といえば
ルスツリゾートやニセコユナイテッドですが
それぞれのリフト1日券の値段は

ルスツリゾート 14,500円
ニセコユナイテッド 10,500円

高くないですか!

家族4人で1日スキーをしたら
ちょっとした金額になります

もはや日本人を相手にビジネスを
していない姿勢が見えます

実際にこのスキー場に行くと
オーストラリア人やアジア系の
外国人観光客がほとんどです

もう昔のような価格で
スキーはできないのか?

ご安心下さい!

札幌市内の
Fu’sスノーエリアスキー場は
1日券3,000円
👇️👇️👇️👇️👇️
https://www.fujino-yagai-sports.jp/winter

札幌藻岩山スキー場は
7時間券が4,100円です
👇️👇️👇️👇️👇️
https://www.rinyu.co.jp/moiwa


海外と日本の差は3~5倍と
大きくなってしまいました

コーチングビジネスの差

海外と日本の差といえば
僕が仕事をしている
コーチングビジネス市場にも
差があります

日本にコーチングが入ってきたのは
2000年頃です

それ以来、コーチングビジネス市場は
2015年は50億円
2019年は300億円と
急成長しています

しかし、アメリカの市場は
1兆6000億円

アメリカの人口は日本の約3倍ですが
市場規模が53倍ありますので
日本のコーチング市場はまだまだ伸びそうです

もちろん、文化や抱える問題から
必要とされるサービスに違いがあるため
コーチング需要が一致するわけではないですが

日本のコーチングビジネスを
今後も成長させていきたいと思います


僕が提供しているコンテンツは
大きく分けるとコーチングと研修です

実際にお客様から
お話を頂くのは、ほとんどが研修です

コーチングはまだまだビジネスの現場に
浸透していないと感じています

大事なのは
コーチングというサービスを
提供するのではなく

クライアントさんの
Before-AfterのAfterを提供する
ことだと思います

特に管理職以上の役職の方への
コーチングはビジネスに大きな成長を
もたらすします

アメリカとの差を
埋めるためではありませんが
コーチングの効果や魅力を
今後も広げていきたいです!

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました

(Vol. 406)

北海道で人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉事業経営者・人事担当者さま必見!

部下の能力を120%引き出せる
管理職を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!

離職率ゼロ管理職プロデューサーに
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️

コメント

タイトルとURLをコピーしました