
このイベント100人集客しないと!
片っ端から声かけて!
ところでこのイベントは何のためにするの?
本当に大事なところに
エネルギーを使って成果を上げましょう!
今日はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
作業から仕事へ

1300年立ち続けている奈良の薬師寺東塔
この解体修理が2021年に完了しました
この大修理に携わった職人達に
フォーカスしたTV番組
「プロジェクトX」を見ました
その中で
宮大工の石井浩司さんの
エピソードが忘れられません
石井さんが薬師寺復興修理に
携わったのは35年前
当時の棟梁からもらった言葉が
「やるならば、
創建当時の工人の心になって
やりなさい」
1300年立ち続けている
国宝東塔修理でようやく
その意味がわかったそうです
きっかけは
石井さんの奥さんが
東塔修理が始まった時期に
進行がんのステージⅣと
診断されたことでした
どうしようもない思いが
頭から離れなかったそうです
薬師寺とは古代から
無病息災を祈る場所です
疫病などで苦しむ家族のために
祈る場所です
迷いがなく力強い
1300年前の職人の道具痕から
そんな祈りの場所を
自分の身に変えてでも塔を建てて
ここを安穏の場所にしたい
そんな当時の工人の心を
感じることができたそうです
石井さんの今の心境と
重なる思いから
感じることができたそうです
それ以来、部材を一つ一つ
祈りを込めながら
組み上げていったそうです
石井さんが
そんな思いを込めて組み上げた
薬師寺東塔を見たくなりました
この話は
目的を持って仕事をすることを教える
「3人のレンガ職人」
の話しに似てますね
👇️👇️👇️👇️👇️
管理職は部下の視座を上げ続けよう!
ただ黙々と作業として
部材を組みあげるのと
ここを安穏の祈りの場所にする
と思いながら
部材を組み上げるのでは
出来上がった成果物だけでなく
自分の成長度合いも
大きな差がでますね!
管理職は部下の方が
「なぜそれをするのか?」
目的を忘れないように
関わる必要があります
仕事をしていると
どうしても目先の手段や
指標となる数字(KPI)だけに
目が行きがちになるので
それをすることで
何を達成させるのか(KGI)
を関連付けることが大事です
KPI(重要目標達成指標)と
KGI(重要業績評価指標)の
関係はこちら
👇️👇️👇️👇️👇️

例えばイベントを実施する時に
集客数が指標(KPI)になり
そこに目が行きがちになります
イベントを開催することで
商品Aの採用先を〇〇件にする(KGI)
も必ず関連付けてると
適切な集客にエネルギーが向きます
僕も、会議やコーチングの際には
KPIだけでなくKGI、
さらには自分自身の長期的な目標とも
関連付けて話していました
そうすることで
達成度合いや成長感も
感じることができます
望む未来が見えること
成長が感じられること
この2点が感じられると
離職者を減らすことができます
管理職の方は
眼の前のKPIに目が落ちがちな
部下の視座を上げ続けることが
大事ですね!
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol.407)
北海道で人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉事業経営者・人事担当者さま必見!
部下の能力を120%引き出せる
管理職を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ管理職プロデューサーに
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント