
「スライサー上司」になっていませんか?
「いい人なのに、部下から信頼されない…」
そんな上司、あなたの周りにいませんか?
昨日「スライサー上司」という言葉を
初めて知りました。
いったいどんな上司なのか?
指導しているつもりが
実は、部下のヤル気を薄くスライスし続ける上司
部下は成長を実感できず、離職へ
実際にそんな上司を見てきました
あなたの職場にも、そんな管理職いませんか?
もし、存在していたら
どうすればいいのか?
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
スライサー上司?
「いい人なのに、
管理職としては、、、」
「個人的に会うといい人なのに
部下からは全く信頼されない、、、」
そんな管理職を前職の時に
何人か見てきました
共通しているのは
決して悪人ではないという点です
身の回りに、そんな管理職
いませんか?
昨日、面白い記事を紹介頂きました
👇️👇️👇️👇️👇️https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/311819ca276b4109dc421deadded2bf559753f74
この記事のなかの
「スライサー上司」という言葉を
初めて聞きました
指導しているつもりが
気づかぬうちに
薄くヤル気を削いでいる上司
まさに前職で見てきた管理職です
目に見える指摘しやすい
戦術的なことについて
細かく指摘する上司です
「声が小さい」
「書き方がいまいち」
「笑顔が足りない」
こんなことを指摘され続けると
当然、気持ちは離れていきますよね
パワハラ上司は目立ちますが
薄く薄くヤル気をスライスする
スライサー上司は目立たないので
たちが悪いかもしれません
「スライサー上司」
イメージしやすい表現なので
過去、関わった
スライサー上司の顔が
すぐに浮かんできました
目に見える眼の前の
戦術的な部分を
指摘するのではなく
中長期的で論理的な分析から
戦略的な部分を指摘する上司は
本質を突いて怖いですが
信頼関係は強かったです
そんな上司のことを
なんて言うんでしょうね?
大局を俯瞰するので
「仙人上司」?
センスないですね!
いい呼び方があれば
どなたか教えて下さい!
前職の経験を振り返ると
スライサー上司の部下では
離職者が絶えませんでした
しまいには
本人も離職していました
やはり、スライサー上司の元では
成長が望めないと
感じるのでしょう
人財が定着するための、僕の持論
・望む未来が見える職場
・成長を実感できる職場
この持論を後押ししてくれたのが
スライサー上司の記事でした
皆さんはもちろん
スライサーではなく仙人ですよね!
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 493)
人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉企業経営者・人事担当者さま必見!
経営者の想いを
行動で示す人財を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ請負人に
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント