
人生の残り時間は意外と長い?
「もう50代だし、残りの時間は少ない…」
そう思っていませんか?
でも実は、皆さんが想像しているよりも、
人生はまだまだ長いかもしれません
札幌市の平均寿命は、男性79.8歳・女性86.5歳
例えば55歳の人があと何年
生きられるか知っていますか?
実は「平均寿命」と「平均余命」の違いを知ると、
未来の見え方が変わります
自分は何を大事にして、どう在りたいのか?
この機会に人生を見つめ直してみませんか?
この記事を読んだら、あなたの「これから」が
もっとワクワクするものになるかも知れません!
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
平均寿命と平均余命
一昨日の「おくりびとのお葬式」
で聞いたプレゼンの中に
気になる数字がありました
札幌市の平均寿命
男性 79.8歳
女性 86.5歳
死亡者数 65人/日
65人が多いか、少ないかは
置いておいて
平均寿命について、
例えば札幌市に住む55歳の男性は
残りの人生はあと約25年!
残された時間は多くない?
そう思う人が多いのでは
ないでしょうか?
ところで、
平均寿命と平均余命(へいきんよみょう)
という数字がありますが
違い、わかりますか?
平均寿命とは
0歳児の平均余命のことです
では平均余命とは?
平均余命とは
ある年齢に達した人が
あと何年生きられるかを
示した平均数字です
平均寿命には
0歳や1歳で亡くなった事例も含めて
平均していますが
平均余命は、
もう既に55歳まで生きた人達の
残りの平均生存期間なので
平均寿命よりも伸びます
厚生労働省による令和4年の生命表では
このような平均余命が公表されています
👇️👇️👇️👇️👇️

55歳の平均余命を見ると
約28年です
3年伸びました!
今、55歳の人は平均83歳(男性)まで
生きることになります
しかも、この数字は変化するので
もっと伸びるかもしれません
最近話題のこちらのアプリで
自分が何歳に亡くなるか
調べることができます
👇️👇️👇️👇️👇️

このアプリによると
僕は現在56歳ですが
92歳まで生きる結果になりました
皆さんは何歳でしょう?
前置きが長くなりました
50歳代のみなさんの
残された時間は
以外と長いです
60歳定年後の30年を考えて
今の状況を高い視座から見ると
何か感じる人がいると思います
一度きりの人生を
有意義にするために
自分は何を大事に、どう在りたいか?
まずは、そんな自分軸を
明確にしてみませんか?
明確にした後は、
「目の前の案件」「今の仕事」
「生涯の仕事」「人生」で
どうやって自分軸を体現するか
考えて動きましょう!
そんな50歳代の方の
お手伝いもしています
気になる方は連絡下さい
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 503)
人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉企業経営者・人事担当者さま必見!
経営者の想いを
行動で示す人財を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ請負人に
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント