
なぜ、優秀な社員が辞めてしまうのか?
先日、社労士の先生と話していたとき
離職のリアルな理由について意見を聞きました
返ってきた答えは
「人間関係が悪い」
「評価・報酬への不満」
「キャリア・成長の支援がない」
特にキャリア支援の欠如が
深刻な離職理由になっているようです
では、
忙しいマネージャーでも部下のキャリア支援に
しっかり関われる方法はあるのか?
僕が10年間実践して
離職者ゼロを達成した
「ツキイチ」という手法をご紹介します
気になった方は、この先をぜひ読み進めてください
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
「ツキイチ」が効果的
先日、社労士の先生と
話す機会がありました
僕の名刺の
「離職率ゼロ請負人」を見て
「いい仕事してますね~」
そんな反応を頂いた後に
肌で感じる離職理由について聞きました
返事はこれ
👇️👇️👇️👇️👇️
- 人間関係が悪い
- 評価、報酬の不満
- キャリア、成長の支援がない
2番目の評価、報酬の不満は
社労士の先生ならではですね
1番と3番は
現場で対応可能だと思います
特に3番のキャリア支援について
社労士の先生にちょこっと
対策を聞いてみました
すぐに返ってきた返事はこれ
👇️👇️👇️👇️👇️
「直接、職員と深く関わる
マネージャーが忙しくて
部下のキャリアに関われない
会社側もマネージャーの
業務負荷を下げるか
制度としてキャリア支援の時間を
作らないといけない」
おっしゃる通り!
僕は管理職をしていた時は
「ツキイチ」という名の
1on1面談を月1回60~90分
部下全員と行っていました
会社として
1on1の制度があったわけではないですが
勝手に時間をつくって
行っていました
内容は、
業務の進捗報告は一切なし!
プライベートなことから
キャリアに関する目標、
リーダーシップや
人間関係に関するテーマで
1on1を実施しました
毎回のテーマは
本人が持ち込むルールです
はじめの頃は
顔を合わせると、どーしても
業務報告をしてしまいます
無理に矯正はしませんが
すぐに本来のテーマに戻るように
心がけます
この「ツキイチ」の時間に
転職相談を受けたこともありました
サプライズ退職を
未然に防げていたのかもしれません
この時間の積み重ねで
多くの部下のキャリア目標の達成に
立ち会うことができました
10年間、離職者を出さなかった要因が
この「ツキイチ」だったかもしれません
キャリア支援が無いことが
離職理由のTOP3に
入っていることを聞くと
「ツキイチ」が効果的だった
ようですね
経営者の方は
制度としてこのような時間を持つことと
マネージャーの負担軽減をすることで
実現できるので
是非、試してみて下さい
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 515)
人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉企業経営者・人事担当者さま必見!
経営者の想いを
行動で示す人財を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ請負人に
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント