
「成長を進める3要素」
と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
努力? 環境? それとも才能?
かつて管理職として部下の成長を
支援してきた経験から導き出した
「成長を加速させる3つのポイント」を
ご紹介します
どれもシンプルですが
実践すると驚くほど効果的!
すぐに取り入れられる方法なので
ぜひ試してみてください
では、「成長を進める3要素」を
見てみましょう!
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
成長を進める3要素
札幌は冬に戻りました!
もう掃除して仕事納めにしようとした
我が家の薪ストーブも着火!

外は雪景色です
そんな冬を楽しんでいたら
台湾にいる娘から電話がきました
あちらは30℃を超える日が
あるそうです
娘は今月から台北の居酒屋で
アルバイトを始めました
当初は、バスとMRTを乗り継いで
アルバイトに行くのがヤダ!
とめんどくさい!
こんな状態でしたが
昨日の電話では
「お客さんからチップもらった!」
「賄いも美味しくて仕事が楽しい!」
こんなに変化しました

〇〇は対人の仕事が合ってるんじゃない?
前向きにアルバイトに行くようになって
またひと皮むけたね!
こっちも嬉しいから
今度、店に行くよ

無理! 来ないで
成長を感じたので
成長承認をしましたが
予想通りの返事でした
ついついクセで
成長承認する観察の目を
持ってしまいます
管理職をしていた頃は
部下の成長に関して
3つのことを気にしていました
1つは成長目標の設定です
会社からは業績数字の販売目標が
降りてきます
数字の目標が来たら
必ずその目標を成長目標に変換しました
例えば、昨年の実績よりも
120%UPの目標数字が来たら

1年後、この数字を達成した自分には
どんな力がついている?

そうですね、、、
市場の分析能力がついて
真の問題を見つける能力が
上がっていると思います

じゃあ、販売目標といっしょに
市場分析に関する目標も設定しよう!
こんなディスカッションをしながら
数字目標に付随して
成長目標も立てていました
業績目標の達成率にも
影響していたと感じています
2つ目は、成長承認を
細かくすることです
日々観察して、
些細な変化や成長を見つけて
「ここ、変わったね!」
と軽く承認し続けました
細かな成長は
本人も認識できてない事が多いです
「見てくれている」
という感覚が湧くので
信頼関係に大きな影響があります
3つ目は、成長スピードを話題にすることです
出来たことや、
成長したことを承認した後に、
「もし、今回の半分の期間で
同じことを達成するとしたら
さらに何が必要だろ?」
このように、
時間を半分にしたり
ボリュームを倍にして
もっと早く、もっと多く、
そのために何ができるか?
考える機会をもつように
していました
部下の成長を推し進める
3つの要素、いかがでしょうか?
すぐにできて
効果もすぐにでるので
経営者や管理職の方は
是非、チャレンジして下さいね
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 518)
コメント