計画倒れを防ぐ!実行力を高めるシンプルな習慣とは?

計画倒れを防ぐ!実行力を高めるシンプルな習慣とは? その他

「計画通り」に物事を進められたら
どんな挑戦も乗り越えられる
とそう思いませんか?


今年、ご縁があって
「ワインエキスパート」の資格取得に
挑戦することになりました


しかし、ワインの知識はほぼゼロ
赤ワインと白ワインの作り方すら
わからない…


そんな状態から、どうやって合格するのか?


僕には「計画通り」「戦略的に」
という価値観があります
この考え方があると
どんなに膨大な課題もワクワクに変えれます


今回は、
計画を立て確実に実行する方法
をシェアします


今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!

「計画通り」するために

今年はどんなことに
チャレンジしますか?


僕はご縁があって
ワインエキスパートの資格取得に
チャレンジすることになりました


ワインは好きで、よく飲みますが
ワインに関する知識はゼロ
ズブの素人です


赤ワインと白ワインの
作り方もわからないくらいです


ワインの資格と聞くと
ソムリエが思い浮かびます


ソムリエは実務経験が必要で
試験には接客実技もあります


ワインエキスパートは
実務経験と実技を除いた部分の
知識とテイスティング試験なので
誰でも受験できます


今年の8月の試験に向けて
さっそく受験申込みしました


そして、
届いた教本を見てビックリ!
👇️👇️👇️👇️👇️


厚みは3.5cmあり、重い!


実は僕の価値観には
「計画通り」「戦略的に」
があるので


このようなボリュームある課題が
降り注ぐと、ワクワクします


すぐに目次をみて
項目を覚えました


そして項目の重み付けと
優先順位をネットなどで調べて


試験日まで残された日数から
月間、週間の勉強計画
立てました


立てただけで
満足してしまうことがあるので
少しでもいいので
今、すぐに着手します


これが、計画通りすすめるコツです


コーチングを行う際は
クライアントさんの
気づきから行動レベルまで落とします


さらに、決めた行動を確実に
実行するために
今すぐ、今日明日からできる
小さな行動を決めます


これを、
ベイビーステップ
といいます


とにかく、すぐ動き始めることが
その後の行動に影響します


その後は、
日々の観察と承認、勇気づけで
達成まで伴走するのが
コーチの役割です


今回は、
ワインエキスパート資格の勉強のために
自分でベイビーステップを設定して
勉強計画をスタートすることができました


誰かの行動計画を支援する際は
小さく、簡単なことでいいので
今すぐにできる行動を決めると
実行度が上がりますよ!


是非、試してみてください
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました


(Vol. 520)

コメント

タイトルとURLをコピーしました