
「皆さんの職場にもいませんか?
話が長い人、でもなぜか憎めないあの人」
娘の誕生日に、家族と札幌の地ワインで乾杯!
静かな食卓がお酒とともにに
ぎやかになりました
そんな時、思い出した
「影響を与えたい」その一心で動き回る
アイデア豊富でエネルギッシュな
“プロモーター”タイプの同僚の顔
今回は、そんな彼らの本質と
職場での活かし方を考えてみました
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
影響を与えたいアイデアマン
先日、娘の誕生日でもあり
普段より少しいい夕食を頂きました
自分の子と一緒に
お酒を飲むのは
何とも言えない楽しみですね!
今回は、
妻が得意な洋食を
用意してくれましたので
札幌の地ワインで合わせてみました
地元で収穫した葡萄を
札幌市南区定山渓温泉の奥にある
豊平峡ダムの工事用通路で
熟成させたワインで乾杯しました
フルボディながら
キレのある酸味が
印象的なワインです
是非札幌の方に
ご賞味頂きたいです!

普段は口数少ない家族ですが
お酒が入ると
食卓がガラリと変わります
とにかく場を楽しく
したくなります
4つのタイプ分けでいうと
プロモーター的な気分になります
タイプ分けの詳細はこちら
👇️👇️👇️👇️👇️

職場でのプロモーターは
影響を与えたいエネルギッシュな
アイデアマンです
前回の記事のサポーターに続き
プロモーターを紹介しますね!
前回の記事
👇️👇️👇️👇️
プロモーターは
褒められるとロケットのように
宇宙に飛んでゆきます
そこに細かい理由は必要ありません
とにかく楽しいことや
ワクワクすることが大好きで
プロセス重視
影響力の大きさに
やりがいを感じるタイプです
プレゼンの時は
話す量が多くなり
感情表現豊かに
身振り手振りが大きくなります
当然、話も長くなりがちです
皆さんの職場にも
このような人いませんか?
このタイプの方には
信頼して任せることと
こまめな承認が必要です
僕が企業に勤めていた頃は
根はプロモーターだけど
ポジションの影響で
違うタイプにみえる方が多くいました
そこは見極めが必要ですが
プロモーターの場合は
褒めた時の反応で
直ぐにわかります
褒めるとロケットのように
笑顔で宇宙に飛んでゆきます
褒めるにあたって
理由をしっかり述べないと
受け入れていくれないのが
アナライザーです
これは別の機会に紹介します
プロモーターは常に
「影響」したいと思っています
それが存在意義なので
否定的な言葉を浴びせたり
強引に意見を押し付けたりすると
動きが止まってしまいます
プロモーターの部下がいる
経営者や管理職の方は
気をつけましょう
サポーターの僕にとっては
プロモーターは憧れの存在です
自分にはないものを
多く持っているからです
その人がいるだけで
場が明るくなりポジティブで
アイデアがポンポン出てくる
そんな人、周りにいますか?
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 523)
コメント