「期待通りの部下」と「期待外れの部下」、その違いは最初に決まっている

「期待通りの部下」と「期待外れの部下」、その違いは最初に決まっている 目標設定

芸能ニュースってインパクト強すぎて
笑っちゃうことありますよね
でも「え、別に驚かないな…」
ってことないですか?


それって“期待どおり”だからかも
実はこれ
職場でもめちゃくちゃ大事な視点です


上司がどんな期待をしてて
自分がそれに応えてるか
意外と見落としがちなテーマです


今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!

自分への期待とは

僕は、家でテレビを視ていません
新聞は電子で読んでいます


なので、芸能、ゴシップ系の
話題には毎回乗り遅れます
興味もないのでよいのですが


昨日、コンビニのスポーツ紙売り場で
一面が「広末涼子」
で埋まっていました


自称広末涼子
何かやったらしいですね!
(遅くてすみません)

内容を聞きましたが
特に驚きはありませんでした


確かに昔は清純派アイドルでしたが
そういう人
と認識していたからです


ある意味、「期待どおり
の内容だったから
驚きがなかったのでしょう


もしこれが
自称吉永小百合だったら
驚きと残念な感情がわくでしょう
期待はずれ」だからです
(古くてすみません)





皆さんは職場で
自分が、何でどう期待されているか
把握していますか?


僕は管理職をしていた時は
必ず年始の面談で
上司からの期待を
伝えていました


この期待は会社から降りてくる
目標の達成ではなく


組織の中での役割や
キャリア目標に関することです


さらに、この期待が
事前に把握している
部下の「何を大事に、どうありたいか」
に関連させるようにしていました


例えば
「人の役に立つことをして、頼られる存在」
を大事にしている部下に対しては


同僚の役に立つ行動、態度をして
次期リーダーとしての
ポジションを確率してほしい


このように伝えます
同意してくれれば
具体的な目標にも落としました


上司の方は、部下の
「何を大事に、どうありたいか」
を把握して


それに関連する期待を
伝えましょう
モチベーションが違いますよ!


部下としては
上司の期待を把握しましょう!


その期待から外れる行動をすると
自称吉永小百合となり
ダメージは大きいです


良い意味で
自称広末涼子のように
期待通りの行動をして


自分のキャリア目標を
達成してください!


今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました

(Vol. 528)

コメント

タイトルとURLをコピーしました