離職防止と資質向上のための目標設定とは?(第3回 価値観型編)

離職防止と資質向上のための目標設定とは?(第3回 価値観型編) 目標設定

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第169号を公開します!

「5年後どうなりたい?」
なんとなく上のポジションを答える
そんな部下いませんか?
このような部下に
どうやってモチベーションが上がる
目標がつくれるのか?

気になる方はぜひ読んで下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年4月4日いってみましょう!

「自分らしさ、こだわり」が大事な人

僕がマネージャーをしていた時に
一番注力していた時期は
年始の目標設定時期でした

5年後はどうなっていたい?
10年後は?

このような問いに
なんとなく
上のポジションや管理職を
こたえるメンバーが
当初は多かったです

本気でそのポジションを
目指しているわけではなく
聞かれたので
こたえた感覚です

このような人は
典型的な自分軸が
価値観型の傾向が強い人です

本当はどうありたい?
「ありたい姿」
を大事にするVISION型ではなく

自分にとって何が大事?
自分らしさ、こだわり
を大事にしています

日本人の8割が価値観型で多数派です
欧米では逆にVISION型が
8割と言われています

両者に優劣はありません

目標達成にむけた
アプローチ方法が違うだけです

羊蹄山を真狩から登るか
比羅夫から登るかの違いです

違うタイプがいることを
認識することが大事です
このあたりは次回書きます

価値観型の傾向が強い人は

自分にとって大事なことを
一日一日満たしたい

と思うことで
モチベーションが上がります

5年後どうありたい?
夢や希望を聞かれても
ピンとこないけど

仕事をするうえで
大切にしていること
こだわっているこは?

には、しっかり
答えられます

価値観型にとって大事なのは
満たされた感
です

この仕事をすることで
自分の価値観を満たすのか?
もっと満たすために何ができるか?

このような視点で考えます

価値観型の目標設定の流れとは?

価値観型の傾向が強い人は
過去の充実体験から
大事な価値観を引き出します

その価値観を
満たされたと感じる出来事
今日一日、今週、今月作り上げます

このように
現在から出来事を
積み上げていくことで
モチベーションになります

これができるように
言葉で見える化させておくと
良い目標設定になります

価値観型の傾向が強い人の
目標設定では
価値観(自分らしさ、こだわり)を明確にして

それを満たすための出来事を
言語化しておいて
その為に必要なものは何か?

このような流れで
目標設定すると
モチベーションも上がり
今いる場所で頑張れるようになり
離職防止にも繋がります

例えばこんな感じ、

「関わる人に喜んでもらうために、
〇〇を毎月実施して結果を年10回以上
上司に報告する」

これを繰り返していくと
目標自体が成長して
その先のVISIONが
自然に出てきます

無理にVISIONを
掻き出すようなことを
しても意味がないでしょう

次回はVISION型と価値観型の
コミュニケーションについて書きます

最後まで読んでいただき
ありがとうございました
ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました