
札幌の街は外国人だらけ!
日本人からも英語で声をかけられました
そんな状況から
目標設定の流れに行き当たりました
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
外国人だらけ!
昨日は札幌にいる元同僚が
2月から神戸に転勤になるので
送別会を行いました
身近にいる知り合いが
減っていくのは寂しいですが
新たな出会いも多いので
今年も楽しみです
1次会の前に手土産を買おうと
お土産屋に入って買い物をしました
店員さんからは
Would you like a shopping bag?
2次会の店に入った時
店員さんが僕の顔を見て
How many?
と声をかけられました
僕は純和風の顔立ちをしていますが
店員さんは外国人観光客に向けた
声をかけをしました
確かに、札幌の街なかは
外国人観光客でいっぱいです
2月上旬には
「さっぽろ雪まつり」があるので
更に増えそうです
裕福な外国人に負けないように
今年の目標を立てて
追いつかないといけないですね
目標を立てましょう!
目標設定の流れ
僕の目標の建て方のポイントは3つ
- 思いつきでなく流れから立てる
- 価値観から立てる
- 未来の感情から逆算して立てる
先ずは直近1年間の
良かったこと、イヤだったこと
を出し切って
1年間のタイトルを作ります
「2024年は〇〇な1年だった」
次に、1年後の元旦を
どんな感情で迎えたいか
充実した1年を想像します
そして、
この充実した1年に
タイトルをつけます
「2025年は〇〇な1年」
こんな1年にする為には
何が実現したらいいか?
具体的な目標を立てます
(目に見えて測れる)
更に、そのために必要なものは?
すでにあるもの
これから手に入れるもの
すぐに取り組める小さな1歩は?
こんな具合に
目標を立てます
自分の価値観をベースに
過去未来現在の流れに沿って
未来の感情から逆算するので
実現可能性が非常に高いです
職場の目標設定でも
使えると思います
是非利用してみて下さい
本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 433)
北海道で人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉事業経営者・人事担当者さま必見!
部下の能力を120%引き出せる
管理職を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ管理職プロデューサーに
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント