
「ビジネスは心理学です!」
この言葉を聞いてピンときますか?
例えば、
飛行機に乗ったとき、CAさんの安全説明を
ちゃんと聞いたことがありますか?
ほとんどの人が聞き流していますよね
ここにも「人を動かす」心理学が活用できます
何かを伝えたいなら、まず
相手に「自分ごと」として
感じてもらうことが重要です
そこで登場するが、
セールスやプレゼンに効果抜群の
「PASONAの法則」
このフレームワークを使えば
相手の心を掴み、行動を導くことができます
なぜ「解決策」から話すと失敗するのか?
どうすれば相手を惹きつけられるのか?
ビジネスに心理学を応用するヒントを書きました
今日の「お役立ち記事」はそんなお話しです
それでは行ってみましょう!
ビジネスは心理学
昨日は、ビジネスの仕組みを
考える勉強会に参加しました
冒頭に叩き込まれた言葉が
👇️👇️👇️👇️👇️
「ビジネスは心理学です!」
皆さんは飛行機に乗った時
CAさんやビデオが説明している
緊急時の安全説明を聞いてますか?
もしあのビデオが
年間の航空機事故と亡くなった人の数
痛ましい墜落現場の映像
生存者のコメントから始まったら
その後の
ライフジャケットの使い方や
緊急時の姿勢の説明を
凝視しませんか?
まずは、自分ごとと感じないと
説明を聞いても馬耳東風
そのため
How toなど、方法や解決策を
先に説明しても聞いてもらえません
そこで便利なフレームワークが
PASONAの法則
👇️👇️👇️👇️👇️

心理的な言葉にすると
- 問題 「あ~わかるわかる!」リアルな問題で振り向かせて引き込む
- 煽る(親近感) 「そのままにしたら確かにひどいことになる!」実害で煽る
- 解決策 「ご安心下さい!」ここではじめて解決策を提案する
- 絞り込み(限定) 「まずは簡単に参加できるもの、限定付きです!」特典で誘う
- 行動 「参加、登録お願いします!」
セールストークにも使える
パワフルなフレームワークです
しかし、ありがちなのが
「僕は、こんなことができます!」
このように解決策から入ってしまうケース
CAさんの
ライフジャケットの説明と同じで
誰も聞いてくれません
まずは、具体的でリアルな
問題と煽りで
自分ごとにして引き込まないと
解決策を聞いてくれません
まさに、ビジネスは心理学!
当然、僕も「解決策」を伝えたくて
がまんできないので
ついつい伝えてしまいます
そして、聞いてもらえません
昨日は、
PASONAの法則以外にも
なるほど~
という心理学を学ぶことができました
貴重な機会を頂き
ありがとうございました
また、学びを共有します
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
(Vol. 514)
人間関係のトラブルなど
人事問題に時間と労力が削がれて
経営に集中できずにお悩みの
福祉企業経営者・人事担当者さま必見!
経営者の想いを
行動で示す人財を育成することで
職員の「定着」を実現させて
業績も離職率も改善して
人事問題から解放いたします!
離職率ゼロ請負人に
興味のある方は是非のぞいてみてください
👇️👇️👇️👇️👇️
コメント