寅さんに学ぶ、相手がおもわず話したくなる「聴く」スキル

寅さんに学ぶ、相手がおもわず話したくなる「聴く」スキル 積極的傾聴

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第121号を公開します!

「聴く」スキルには
非言語スキルと言語スキルがあります
非言語スキルは相手が
話しやすい環境、雰囲気を
造りあげます
映画のヒーローを例に見てみます

今日はそんなはなしです!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年2月16日いってみましょう!

映画のヒーロー

最近、札幌の繁華街ススキノに
映画館がOpenしました

10スクリーンある
シネコンです
特殊な音響のシアターもあり

行こう!行こう!と思い
3ヶ月がたってしまいました
猿の惑星」上映待ちです

僕の好きな映画は
「007」シリーズと
「男はつらいよ」シリーズです

どちらもシリーズものです

ジェームズ・ボンド
車寅次郎に憧れています

非言語スキルの達人

特に車寅次郎(寅さん)
テキ屋なので、話をすることに
フォーカスされがちです

しかし話を聴くスキル
大変参考になります

相手の感情や表情、仕草の
1.5倍以上
自分が入り込んで
聴いてきます

そりゃー良かったな、さくら!
あんたも辛かったんだな、一杯行くか?

話し手は
どんどん話してしまいます

判断評価分析して
同意、反対などの
反応を示すのではなく

横の位置から共感して
寄り添い、受け止めてくれます

聴くスキルには大きく2つあります
・気持ちよく話してもらう非言語スキル
・ありありと解像度をあげる言語スキル

寅さんは非言語スキルが
ずば抜けて高いです

非言語スキルとは
声のトーン、スピード
うなずき、リフレイン
表情、仕草
などです

これらが相手より
1.5倍高く、もしくは低く
寄り添い、受け止めます


僕は寅さんの足元にも
及びませんが

勉強のために映画を見て
実践しています

職場に車寅次郎がいたら
どうでしょう?


離職者なんて出ないですよね
楽しくて人材定着するでしょう

そもそも
「男はつらいよ」シリーズを
知らない方がいるかもしれません

是非見てください!
個人的には
知床慕情」「サラダ記念日
が好きです

最後までお読みくださり
ありがとうございました
ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました