何度でも聴きたくなる!聴講者を惹き付ける3つのポイント

何度でも聴きたくなる!聴講者を惹き付ける3つのポイント 積極的傾聴

離職率ゼロ請負人」お役立ち記事第155号を公開します!

同じ内容の講演なのに
何故か聴きに行きたくなり
毎回感動してしまう
そんな経験ありませんか?
なぜなんでしょうか!

気になる方はぜひ読んで下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

6ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年3月21日いってみましょう!

久しぶりのアツイ講演

昨日はお彼岸の法要に
お寺さんに行ってきました

目的はもう一つあり
赤塚高仁先生の講演
聞くことでした

赤塚さんの講演を聞くのは
3年ぶりでした

2019年から2021年まで
定期的に聴講していました

コロナ真っ最中で
誰も街を歩いてない時期も
リアル会場でアツイ講演を
聴くことができて
勇気づけられました

魂を揺さぶられる
講演でしたので
この数年は赤塚ロス状態でした

昨日の講演では
赤塚節が健在で
何か行動をしたくなる状態に
させてくれます

驚いたのは
以前聞いていた内容と
ほとんど変わっていなく
一貫して同じことを伝えていました

講演活動をしていて
数年間同じことを伝えて
同じ話を聞いているのに
毎回感動してしまう

いったい何が違うのだろう?

コミュニケーションでも大事なステイトとは?

今後は僕も研修をする機会が
多くなるのでエッセンス
吸収したいとおもいます

今回学んだことは

  • 背中から声を出している
  • ステイト誇張している
  • リソースフルな状態

先ずは、
背中から声がでるわけないでしょ!

もちろん実際には出ませんが
感覚として後ろから声が出て
会場の最後列の人まで届くイメージ
です

姿勢が伸びて
胸が開いて
声に重みがあり、通る感覚

ボイストレーニング
必要です

2つ目のステイトとは
声のトーン、スピード、色
顔の表情、身体の動き、感情表現です

これらを話しの内容の
±1.5倍誇張して
聴講者を引き込みます

3つ目のリソースフルとは
精神的、身体的、ストレス的にも
力を発揮できる状態です

忙しいなか、これらを整えて
講演に臨んでいるように見えます
とにかく元気です

これらがあるので
同じ話を何度聞いても
毎回感動してしまいます

特にステイトについては
普段のコミュニケーションでも
大変重要です

聞き手が、話し手の
1.5倍のステイト誇張で
聞く
ことで

話し手は「聴いてもらえている」感覚が
爆上がりして
気持ちよく話すことができます

職場の同僚や部下の話しを
聴くときにぜひやってみて下さい

話し手より楽しそうに
話し手より辛そうに


話を聴いてほしい人が
集まって、大変なことに
なってしまうかもしれませんね!

皆さんの周りが
働きやすい職場
醸成されるでしょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました
ではまた次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました