キャッチボールとコミュニケーションは、まず〇〇から

キャッチボールとコミュニケーションは まず〇〇から 聞き方

「ちゃんと聴いてもらっている!」
そんな感覚で話せていますか?
コミュニケーションは話し方より
まず聴き方が大事です
気になる方は読んでみて下さい!

北海道で
人材不足にお悩みの
福祉・医療施設に対して

コミュニケーションを変革させて
定着」で人材不足をレスキューする
支援をしています!

7ヶ月間で
辞めない職員」を育成して
人材不足から解放されてみませんか?

少しでも興味のある方は是非のぞいてみてください⏬

では2024年5月18日
お役立ち記事第213号を公開します!

キャッチボールを見て

今年の北海道日本ハムファイターズは
ちょっと違う!
現在パ・リーグ2位で好調です

今年の開幕前に
新庄監督最後の年ということで
ポスターに書かれていた言葉が

恩返し、責任は果たす
by 新庄剛志


でした
👇️👇️👇️👇️👇️

選手時代からの
「有言実行」
な姿は僕も参考にしています

こんな野球好きな僕が
最近感じたことが
ことがあります

家の隣の公園で
毎朝、キャッチボール
練習をしている親子がいます

父親と小学低学年の男子です

「キャッチボール」
というだけあって
徹底的にボールを捕ることに
集中しています

沢山のボールを使って
捕る」ことばかりしています

ボールを投げることは
後回しのようです

まずは、投げることではなく
「捕ること」から始める

コミュニケーションも
同じだな!


こんなことを感じました

まずは聴くことから

以前読んだ本に
こんなものがありました
👇️👇️👇️👇️👇️

聴くといっても
相手の話の内容に
判断、評価を入れずに聴くことが
大事だと書かれています

イメージとして
相手と向き合って
白黒、正しい間違い、敵味方

このように自分の基準で
判断、評価しながら聴くと
コミュニケーションが続きません

それより相手と横並びになり
相手と同じ景色を見ながら
白紙で聴くことです

相手に関心を寄せるのでなく
相手の関心に関心を寄せる
聴き方です

この本では
「without Judgmentな聴き方」
と言われています

100%ではなく
相手や状況に応じて
この聴き方の比率を調節します

これがなかなか難しいです
僕も修行中です

上手く聴けるようになると
相手に「ちゃんと聴いてもらえている
という感覚が湧き

話す量が増えて
内容の質も上がります

職場で実践すると
上司部下の関係だけでなく
同僚などの関係性構築
ベースになります

あの人と話していると
何故か話してしまうな!


そんな同僚いませんか?

自然に
without Judgmentな聴き方
ができているのでしょう

ぜひ、上司や同僚との
関係性構築の為に
チャレンジしてみてください!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました